ニコンDX機で使うニッコール(1)


NIKON D90 + AI Nikkor 24mm F2S

Z fc

 ニコンからZ fcが発売されることになった。そのスタイルはかつてのFM2によく似たデザインで予約も好調という。ニコンにとってこの新機種はZマウントユーザーの裾野を拡げる重要な役割を担っているのであろう。しかしながらアダプターを介して古いニッコールを付けて撮ってみようかと思案している方もおられるかもしれない。ニコンの思惑から少々ズレるかもしれないが、Z fcをきっかけとして少しでもフィルム時代のカメラやレンズに興味を持ってもらうべく、普段ほぼ古いカメラばかり撮影している私が、独断と偏見でニコンDX機で使うお勧めニッコールレンズを紹介してみようと思う。防湿庫で深い眠りについていたニコンD90を久しぶりに引っ張り出して撮影に出かけた。

続きを読む

TANAR H.C. f:1.5 5cm


Zeiss Ikon ZM + TANAR H.C. f:1.5 5cm / FUJI 100

TANAR H.C. f:1.5 5cm

 タナーと共に向ヶ丘遊園駅〜生田緑地〜登戸を歩いた。主にTANACK SDとKodak Ektarで、リバーサルフィルムでは正確な露出が欲しいのでZeiss Ikon ZMを使用した。途中NICCA TYPE 33とNICCA50mmF2.8でも数枚撮っている。

続きを読む

マミヤスケッチ


Mamiya Sketch + MAMIYA-SEKOR 1:2.8 f=3.5cm / ILFORD DELTA 100

マミヤスケッチ

 宮部甫氏の設計。マミヤスケッチは当初、ペンタゴン社のペンティをヒントに距離計のないハーフサイズのシンプルな小型カメラとして計画したものだった。しかし、社長からの注文・製造部の仕様変更等により「私の最初のオリジナリティはすっかり失われてしまい、特徴のないカメラになってしまった。」という。それゆえか、不可解な巻き戻し矢印、取扱いに起因する故障のしやすさなど、返品続出であまり台数は売れなかったとある。

続きを読む