駅前の蕎麦屋さん
Leica I(A) + Old Elmar 1:3.5 F=50mm / KODAK ProfotoXL 100
駅前の蕎麦屋さん
疫病は人々の行動を制限すると同時に街の風景をも変えてしまう。普段何気なく通り過ぎていたお店がいつの間にか無くなっていると、物凄く寂しく感じる。この駅前の蕎麦屋さんを撮ったときも「こんなありふれた光景を撮っても…」と思っていたのだが、いざその光景を失うと、写真に残しておいて良かったと思うのである。
Leica I(A) + Old Elmar 1:3.5 F=50mm / KODAK ProfotoXL 100
駅前の蕎麦屋さん
疫病は人々の行動を制限すると同時に街の風景をも変えてしまう。普段何気なく通り過ぎていたお店がいつの間にか無くなっていると、物凄く寂しく感じる。この駅前の蕎麦屋さんを撮ったときも「こんなありふれた光景を撮っても…」と思っていたのだが、いざその光景を失うと、写真に残しておいて良かったと思うのである。
PENTAZ MX + XR REKENON 1:2 50mm / FUJI 100
XR REKENON 1:2 50mm
いささか俗っぽい言い回しで、私はあまり好きではないのだが、「和製〇〇」や「下町の〇〇」など宣伝として多くの人にその特徴を伝えるには効果的だったのかもしれない。初期の型は45cmまで寄ることができるので、小型のPentax MX/MV系のボディを合わせれば、あまり寄ることができないレンジファインダー機との併用に良い。
Lord IIA + Highkor C.1:3.5 f=4cm / ILFORD FP4 PLUS
Lord IIA
世代によってはほとんど馴染みがないかもしれない。Lordは、1950年代に長野の岡谷に存在した岡谷光学機械というメーカーが製造していたカメラ。レンズのHighkorの描写は豊かな階調を持つ。当時の販売元は服部時計店であり、搭載する精工舎のシャッターは、きちんと整備してあげれば現在でも正確なスピードでシャッターを切ってくれる。