SSLサーバー証明書が期限切れ
先週末仕事から帰宅して自分のサイトを見たらデカデカと「詐欺サイトの可能性があります」と表示されて「なんじゃこりゃあ」と声を出して驚いたのだが、なんのことはない今年の一月末でサーバーのSSL証明書の期限が切れるのをすっかり忘れていたという、なんとも自分のズボラさが嫌になっている次第である。しかし、ブラウザを作っているGOOGLEやアップルに文句を言っても仕方がないのだが、もうちょっとマイルドな表現にならないものだろうか。SSLの期限が切れたくらいで詐欺サイト呼ばわりはないだろうと愚痴を言いつつ土日を使ってサーバーの設定を直していたのだが、私のサイトはサーバーで使うApacheなどのソフトウェアをソースコードをコンパイルすることから構築しており、面倒なことこの上ない。Apacheのバージョン2.4から設定の記述が全く変わったのに気づかず、ああでもないこうでもないとやっているうちに貴重な休日の時間を使ってしまったのである。フイルムカメラもそうなのだが、なんで私は面倒なことを嬉々としてやっているのだろうか。きっと偏屈というかへそ曲がりなのだろうな、こんな変人の中年男の場末のブログなんぞたいして見られていないだろうと高を括っていたのだが、Apacheのアクセスログを見ると結構閲覧されているではないか。ということはかなりの人数にあの詐欺サイトダイアログが表示されていたのかと思うと暗澹たる気持ちになるのであった。
フイルム派の私が手放すことができなかったデジカメ
愚痴はこのくらいにして私が現在所有しているデジタルカメラについて語ろうと思う。私はもともとフイルムカメラを使っていて、2000年代後半から様々なデジタルカメラも使用し、かつてはニコンD4とかD800とか、キヤノンの1DXとか使用していたのだが、2014年頃からそろそろフイルムカメラに戻ろうと思いたち、以来、普段撮りの場合はほぼフイルムカメラで撮っている。所有していたデジカメを売ったり人にあげたりした中で、どうしても手放すのは惜しいデジタルカメラを作例とともに紹介する。
Nikon D700
ニコンD700はまだ所有している方は結構いるのではないだろうか。最近の高画素センサーの絵は線細なのは良いけど少しあっさりした仕上がりになるのに対し1200万画素のD700はこってりとした色のりで、この画質を好むカメラマンも多い。中にはD700→D750→D780とD700系ひとすじの方もいらっしゃるようだ。レンズの選択とレタッチの仕方によってはリバーサルフィルムのような仕上がりになり、手放せないデジタルカメラである。右のD700に装着しているレンズはNikkor18mmF4だが下の作例はCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2。
Nikon D700 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
Nikon D700 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
Nikon D700 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
FUJI X-PRO1
言わずと知れた富士フイルムの名機。以前はフジフイルム純正のライカMマウントアダプターで古いライツのレンズをつけて撮っていた。Summaron35mmなどで撮影すると非常に相性が良いように思う。フルサイズミラーレス機で古いレンズを使うとフイルムと違い周辺描写が気になってしまう。その点フジのセンサーサイズがちょうど良いのかもしれない。最近純正の標準レンズXF35mmF1.4でカメラを撮っているが非常に良い写りで、購入してずいぶんと経っているが、今頃になってXF35mmの良さに気付いた(笑)。
FUJI X-Pro1 + Leitz Elmar f=3,5cm 1:3,5
FUJI X-Pro1 + FUJINON SUPER EBC f=35mm 1:1.4
CANON G10
本当はこのカメラは私の身内の者にあげて一度手放していたのだが、撮った過去の画像を見ているうちにやはり必要だと感じて中古で買い直したもの。今はキヤノンに限らず、デジカメでそのまま撮ると鮮やかな仕上がりになるが当時のキヤノンのCCDセンサーは若干渋い色合いで高感度ノイズも味わい深い。標準でアスペクト比4:3なのも良い。幾分アンダーで撮っておいて少しノイズを乗せてあげると良い感じに仕上がる。
CANON PowerShot G10 + CANON ZOOM LENS 5X 1S 6.1-30.5mm 1:2.8-4.5
CANON PowerShot G10 + CANON ZOOM LENS 5X 1S 6.1-30.5mm 1:2.8-4.5