Dejur Petri Compact(ペトリハーフ)


Dejur Petri Compact

 国内ではペトリハーフとして知られる輸出仕様版。ある中古カメラ店の棚に飾られていて、周りに置いてある普通のカメラとは全く異なる、その個性的なスタイルに興味を持って触らせてもらったのだが、ライカビットのようなトリガーによる巻き上げと、視界を緑色にしてしまうそのファインダーに「なんじゃこりゃ」というのが最初の率直な感想であった。その個体は残念ながらレンズの状態が良くなかったので購入しなかったのだが、後日、ユー・シー・エスさんのネット店舗で整備済みのものが売りに出されていたので購入した。(現在は中古カメラの販売サービスは終了している)

続きを読む

撮りっきりコニカ(1992年頃)


28年前のフィルム

 連休中は部屋の大掃除だけで終わったのだが、段ボール箱に仕舞い込んでいた不要な領収書や資料の中に、昔撮っていたフィルムが紛れ込んでいた。それは28年前、私がちょうど社会人になり、初任給を頭金にして2年か3年くらいのローンを組んでオートバイを購入し、その年の夏休みに無謀にも東京から九州へバイクでツーリングをした時の写真だ。途中で事故がおきるといけないので高価なカメラやレンズ(NikonF801と安いズームレンズしか持っていなかったけど)は持参せず、レンズ付フィルム1個だけを持って出かけたのである。

続きを読む

メメント・モリ


Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

メメント・モリ(memento mori)

 人の死や宗教の話題はデリケートな要素があるので扱いが難しいのだが、ここ最近の世の中の風潮の中で、このメメント・モリ(死を忘れるな)という言葉とブリューゲルが描いた「死の勝利」のイメージが頭の中に巡り続けている。

続きを読む